先輩社員インタビュー
Staff Interview

-
所属:福祉用具事業部営業推進課
職種:営業アシスタント
#07
- 就職活動の際にどのような視点で会社を探していましたか?
-
- 経済的にきちんと自立することが第一条件としてありましたが、同じくらい大事な視点として、やりがいや楽しさや自身の成長をたっぷり感じながら働きたいという想いも強かったです。
一年のうち2/3は仕事がある日なので、どういう仕事に就くかで自分の人生は大きく変わります。
具体的には仕事を通じて人と関わり、誰かの役に立って感謝される。そしてそれが自分の成長に繋がっていくような仕事・・そんなイメージを描いていました。

- この会社はどのようにして知りましたか?
- indeedがきっかけでした。
その後ホームページを見て応募意思が固まりました。
- 採用フローを進めるなかで、どのような印象を抱きましたか?
- 企業理念のニッショウ愛言葉「3つの木」で、NO言わないというフレーズが印象的でした。難しいことでもお客様に対して精一杯の気持ちで臨むという姿勢が画期的だと感じました。
- 入社を決めた要因を3つお聞かせください
- 1つめは、会社の雰囲気です。アットホームでやさしい人が多い職場は安心して働けると思いましたし、辞める人が少ないのも納得です。
2つめは有給や希望の公休日をとりやすいところです。年間休日も多いのも嬉しいです。
3つめは福利厚生です。なかでも某テーマパークのチケットが一番嬉しいです。
4つめは女性が働きやすい職場という点。妊娠、出産、育児などにあわせて働き方を配慮してもらえるのは大きな安心材料です。
- 入社前と入社後で感じたギャップをお聞かせください
-
- 正直に言うと、求人内容に記載されている謳い文句と実際は異なる部分もいっぱいあるのではないかと思っていました。
例えば企業ミッション「不の解消」が実際は形骸化していたりするのではないか、スタッフの働き方「残業ほぼなし」といったものが事実と反しているのではないか・・といったことですね。
ある程度のギャップは当然あるだろうと覚悟はしていたのですが、予想に反して謳い文句と実際が本当に一緒であることにびっくりしました。
挙げた例でいうと、「不の解消」についてはスタッフが本当に全力を尽くしていますし、働き方も生産性を上げる施策を講じながら残業をしなくてもいいような仕組みを導入したりといった企業努力がみられます。

- 入社後最初に任された仕事はなんですか
- お客様やケアマネジャー様からの電話受付や、営業スタッフの訪問日程調整やスケジューリングが最初でした。
- 会社の企業ミッション(不の解消)、企業理念(ニッショウ愛言葉3つの木)、経営理念(従業員満足度が高く幸福を感じるいい会社を目指します)に対して、どのような印象を持っていますか?
-
総じて、お客様や従業員にも寄り添う姿勢というものを感じています。
- 「入社してよかった」と感じていることはなんですか?
- スタッフみんなが優しいところです。具体的には困っている時にすぐに声をかけてくれて助けてくれたり、ミスした時に一緒にカバーしてくれるといったことが日常です。
介護業界が初めての方でも、営業事務経験がなくても安心して仕事ができます。
またOJT以外にも研修制度が充実していることも大きな安心材料です。
- この会社でどのように成長していきたいですか?
- この湘南エリアで、日常生活が不自由な人、困っている人の「不」がニッショウのサービスによって解消され、一人でも多くの方が幸せになれればと思っています。そのためにはスタッフの成長が欠かせないと思いますので、介護のこと、福祉用具のこと、それの伝え方等をもっともっと勉強して、頼れる営業事務を目指します。
- 所属している部署、チームの説明をお願いします部署、チーム内ではどのようなポジションですか?
- 本店営業所で営業推進課に所属しています。うちのサービスを実際に利用されているお客様や、ケアマネジャーとの電話対応や、営業スタッフのスケジュール管理を主に担っています。
- 仕事をするうえで大切にしていることを教えてください。
- ミスがないのが一番だと考えています。
- 一日の仕事の流れをお聞かせください
-
-
- 出勤 着替え等準備
- 朝礼
- お客様・ケアマネジャー対応/営業スタッフスケジュール管理/事務業務
- お昼休憩
- お客様・ケアマネジャー対応/営業スタッフスケジュール管理/事務業務
- 片付け、掃除
- 終礼
- 退勤

- 仕事のやりがいをお聞かせください
- お客様やケアマネジャーからの感謝の言葉をもらった時に大きなやりがいを感じます。
- これまで一番苦労した仕事のエピソードをお聞かせください
- 当日の営業スタッフの予定が埋まっている状態で、どうしても今日中に用具を搬入して欲しいなど、緊急依頼に対応する時などは大変だなと感じます。
ただ、営業スタッフの皆さんが既存のスケジュールを調整してくれたりしてチームで協力することでお客様やケアマネジャーの期待に応えていく協働作業はやりがいやを感じたり、終わった後の達成感にも繋がっています。
- これまでで一番、成功を感じた仕事のエピソードをお聞かせください
-
- この会社はお客様から感謝の言葉をもらうことが多いんですが、自分が携わったことでなくても、そういった声を直接聞けるのは会社の一員として嬉しいですね。
「この間持ってきてもらった用具が本当に役に立っている」「ありがとう」「また宜しく」
そんな風に自分の仕事が一つ終わったら、その分だれかの「不」が一つ解消されている・・そんなイメージです。

- チームメンバーとは普段どのようなコミュニケーションを図っていますか?
-
「何か手伝えることないですか?」手が空いた時間は積極的に先輩社員に声をかけて、少しでもサポートができればと思っています。
- お客様とのやり取りのなかで、印象深いエピソードをお聞かせください
-
今は毎日が印象深いエピソードの連続です。
- 今後、挑戦したい仕事やポジションについてお聞かせください
-
目指すべき尊敬できる先輩社員が身近にいます。
そんな先輩方のレベルを目指したいです
- 理想のキャリアを描くために、ご自身ではどのような研鑽をされていますか?
- 人に自分の意見を伝える大切さや、逆に人の話を聞くことの大切さなど、コミュニケーション能力を高めて人との繫がりを構築していくことに興味があります。
人の話を聞くことは意識していますが、一たび自分の好きな話題になったりすると前のめりなることもあるので注意しています(笑)
- 仕事後や休日はどのように過ごしていますか?
- どちらかといういとアウトドア派で家にいることが少ないんです。
友人と出かけるが多いですが、1人の時間も大切にしています。音楽を聴きながらふらっと散歩に出かけたりすることもあります。
一人で映画、一人でカラオケ、一人で温泉旅行にも挑戦してみたいですね(笑)
- 仕事とプライベートの両立はできていますか?
- 出来ています!
休みたい時に休めるのがとてもありがたいです。
仕事の日も退勤後は仕事を持ち帰ったり、悩みを抱えることなく、プライベート時間に切り替えができる生活が出来ています。
こういう職場ってありそうでなかなかないんじゃないかと思います。
- 仕事の経験が私生活で役立っていると感じた経験はありますか?
-
- 介護は誰にとってもいずれ必要になる身近な問題ですが、当事者になるまで漠然とした理解のまま必要以上に不安になったりすることもあります。そういう漠然としていたものが日々の業務を通じてしっかりとした理解に繫がり、知らないからという理由からの不安などがなくなっていく感じがしています。
コミュニケーション能力が高い先輩社員がとても多いです。
人にやさしく接する気持ちなど、プライベートにも活かせる部分もたくさんあってとても勉強になっています。

- よく活用される、もしくは「あってよかった」と感じる福利厚生をお聞かせください
- 福利厚生を意識しなくても特に不自由なく働かせて頂いています。
直接の福利厚生ではないのかもしれないですが、シフト制で希望通りの日に休みやすいとか、某テーマパークのチケットはとても嬉しい制度だと思っています。
私の部署はお客様のご自宅に直接訪問することはないので、研修制度で実際に現場に行ける機会ももらえたことはとても良かったです。
- 私は入社以来「今日は会社に行きたくないなぁ・・」という気持ちになったことがありません。
それは多分、ニッショウという会社はとても人間関係が良くて、みんなが相手を気遣えるいい人ばかりだからだと思います。
「どんな職場にもお局様がいる」
「どんな職場にも意地悪な人はいる」
そう思っている人のその先入観は、びっくりするくらい見事に裏切られると思います。
