Information
お知らせ・インフォメーション
- 2021.05.12
- デイサービス事業部のスタッフ(正社員)の募集をしております
- 2020.01.04
- 福祉用具事業部の営業職スタッフ(正社員)の募集をしております
- 2019.09.29
- リクルートサイトを公開しました。
Message
代表者メッセージ
-
家族や友人・恋人に自らの仕事のことを胸を張って話せる。
そんな誇りを持てる仕事をあなたの天職にしてみませんか?-
株式会社ニッショウ
代表取締役社長 長谷川和俊
-
Interview
インタビュー
ニッショウで働くこととは?
個性豊かな社員たちが、それぞれの分野で活躍しています。 仕事のやりがい、会社の雰囲気等を語ってもらいました。
鎌倉営業所
小俣 卓巳
鎌倉営業所
中田 里美
藤沢営業所
小林 知弘
本店営業所
丸山 夏美
平塚営業所
栗田 桂
SS 辻堂
脇田 晴貴
小俣 卓巳
私がニッショウへ入ったきっかけは「ありがとう」といわれる仕事をしたかったからです。
最初は介護業界の事や、営業職に関して経験したことがなかったので不安は大きかったですが、会社の皆様方が明るく接してくれてすぐに慣れました。
働いていくうちに、お客様からの「ありがとう」をたくさん頂ける様になり、今では毎日が楽しいです。また、社員同士も家族の様な存在で、いつも楽しく笑顔の絶えない会社だと思います。困っている事があれば気軽に相談など乗ってくれるので、安心して仕事が出来ます。
仕事内容はお客様の人生に関わる重要な仕事なので、大変なときもありますが、やりがいと達成感が大きく味わえると思います。
中田 里美
初めまして。鎌倉営業所の中田です。
私は福祉の道にすすみたいと思いつつ、初任者研修の資格を持っていましたが、なかなかその世界に飛び込むことが出来ませんでした。
それは『福祉』という言葉に固定概念を抱き身体介護や生活援助の仕事しかないと思っていましたし、出来ないという自信しかなかったからです。ところが、調べていくと『福祉用具専門相談員』という見慣れない言葉が、、、。
「これならできるかもしれない!」というのが福祉用具の世界に飛び込む最初のきっかけでした。
もちろん私がニッショウに入社した時、福祉用具の事や介護保険の事を全く理解してませんでした。
ですが、わからなくてもニッショウの上司や先輩方は必ず助けてくれますし、時間を取って相談にものってくれます。もちろんフォローもしてくれます。
「やろう、やってみよう」という気持ちや行動を汲み取ってくれるのが『ニッショウ』だと私は思います。
正直毎日大変でこなす仕事もたくさんありますが、それを成し得た後のお客様からの感謝の言葉は本当に心に沁みて嬉しくなります。
皆さん男女問わず本当に優しくフレンドリーなので一緒にいると楽しくなりますし、なにより仕事がしやすい環境です。
さぁ!ニッショウの門はすぐそこです!
みなさんにお会いできる日を楽しみにしております!
小林 知弘
私は以前、居酒屋の料理長をしていました。
サラリーマン、大学生など、様々な人から需要とされる仕事。世の中にとって必要な職業ではありましたが、店内の明るい雰囲気とは違い、職場はあまり直接感謝されることはありませんでした。辛いことはあれど、やりがいを感じながら働いていました。
そんな中のコロナ感染症蔓延。
居酒屋需要は減り、突如として仕事がなくなりました。
そこで転職を決意し、ニッショウを見つけました。
将来誰しもが必要であろう福祉用具。
多くの人から必要とされる仕事に魅力を感じました。
実際働いて感じることは、社内はとても暖かく働きやすい環境だという事です。
飲食業界上がりの無知な自分でも手厚いサポートもあり楽しく働けています。
お客様へ笑顔を届ける仕事で達成感もあります。
今はまだ入社一年目で必要とされる人になる為にと、必死に勉強中です。
お客様から必要とされる。働く仲間から必要とされる。
そんな人を目指して奮闘していきます。
丸山 夏美
こんにちは、本店営業所営業課所属の丸山と申します。
私がニッショウに入社したいと思ったきっかけは、アクティブに外回り(営業)をしたいという理由でした。
介護保険や福祉用具についてはよく分からないまま入社しました。当初は覚える事が多く不安に思う事もありましたが、上司や先輩方は時に優しく、時に厳しく指導して下さったお陰で、今では楽しく仕事を出来ています。
ベッドや手すりなど重い用具も多くありますが、先輩方がサポートして下さるので、女性の方でも挑戦出来る環境が整っていると思います。そして、何よりニッショウで働く方達は、本当に温かい方ばかりです。アットホームな環境だからこそ、のびのび仕事が出来ているのだと思います。
ニッショウに入社して良かったと思う事は、「人の為、お客様の為」に仕事が出来るところです。
私達が取り扱う福祉用具にはとても多くの種類があり、お客様のご要望を伺いながら一緒に用具を選ばせて頂きます。「自分の事は自分で行いたい」という気持ちに寄り添いながら、お客様に合った用具をご提案出来た時の達成感は格別です。
まだまだ経験は浅いですが、お客様に寄り添えるような相談員になれるよう勉強していき
たいと思っています。
栗田 桂
私は以前、ホテル業界にいました。転職の際にお客様とさらに近い距離で働きたいと思い、
福祉用具の業界に興味を持ちました。
営業職は未経験で不安も多くありましたが、新人研修を通じ福祉業界・福祉用具を知りつつ業務に慣れていくことが出来ました。
そして何よりも会社の皆さんが暖かくサポートしてくださり安心して業務に励むことができています。
私は入社して1 年が経ちます。経験を生かしてお客様から『ありがとう』の言葉をもらった際はとてもうれしく思います。
福祉用具の知識は学ぶことが多く日々勉強ですが、知れば知るほど面白いのが福祉用具の魅力だと思っています!
やる気がある方、やり甲斐を見つけたい方、ぜひ一緒にニッショウで働きましょう!
脇田 晴貴
私はニッショウに入社する前、同じような運動中心のデイサービスで仕事をしていました。一度は別の業界での仕事をしていましたが、自分自身の仕事に対するやりがいを改めて考え求職をしていた時に、ニッショウのスタッフとのご縁でスマイルステーションのことを知りました。
初めてスマイルステーションを見学させていただいた時に印象が残ったことは、活き活きと運動をしているお客様の姿が素晴らしいと思いました。
スタッフもお客様に対して会話が弾んで笑顔で対応していると思いました。親身になってお悩みを聞き、お客様に合った運動や杖など用具の使い方をお伝えしていました。当たり前のように思えますが、実際に行うには普段から意識していないとできないことだと思います。
入社してしばらくしてからもその印象は変わりませんでした。ただプログラムをこなしていただくのではなく、お客様のできるところを尊重しながら、要望や状態に合わせて運動の方法や体の動かし方、杖や歩行器の使い方をお伝えしています。
ニッショウではデイサービスのほかに福祉用具も扱っています。運動だけで解決できないことは福祉用具も使いながらお客様の不便なことを解消できるようにしています。
お客様から「こういうことができた」「歩くのが楽になった」というようにお話を聞くと私も役に立てたんだなと思えてとてもやりがいを感じています。
お客様の長い人生の中でスマイルステーションという場所が少しでも安心して来ていただける場所のひとつになるように努めていきたいと思いました。
私たちの武器である「運動×福祉用具」は自信を持ってお客様に提案ができます。
まだまだ私自身、先輩や同僚から教えていただきながら過ごす日々ではありますが、一日の中に学びの機会はたくさんあります。
お客様おひとりおひとりの不安や不便なことが少しでも解決できるように事業部を超えて会社全体で取り組んでいます。
お客様やそのご家族様、ひいては地域に根ざして、社会貢献しているんだなと思えます。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
同じ志のある方、私たちと一緒にニッショウで自身のやりがいを叶えてみませんか?