要支援・要介護度に応じた月々の支援限度額の範囲内で、介護ベッドや車いすなどのレンタルを、
レンタル料金の1割の自己負担でご利用いただけます。
介護度により、利用できる福祉用具の種類に制限があります。
介護保険対象用具
①車いす | 一般的な車いすから電動のカートも対象です。 |
---|---|
②車いすの付属品 | 車いすで使うクッションやテーブルなど。 |
③介護ベッド | 電動で身体を起こしたり、ベッドの高さを変えられます。 |
④介護ベッドの付属品 | マットレスや柵、テーブルなど。 |
⑤床ずれ予防用具 | 空気の入ったエアマットや柔かいウレタンのマットなど。 |
⑥体位変換用具 | ベッド上で身体の向きを変える際に補助するもの。 |
⑦徘徊感知機器 | 人の通過を感知して音などで伝えるもの。 |
⑧移動用のリフト | 段差の乗り越えや立ち上がりなどを補助するもの。 |
⑨手すり | 取付に工事を要しない手すり。 |
⑩スロープ | 工事をせずに段差部に置いて使用するもの。 |
⑪歩行器 | 歩行する際に身体を支え移動の補助をするもの。 |
⑫つえ | 4本脚の杖や松葉杖など。 |
⑬自動排泄処理装置 | 尿や便が自動的に吸引されるもの |

ご注意ください!
★「要支援1・2」、「経過的要介護」(以前の「要支援」の方)、「要介護度1」の方は、上記の①~⑧に該当する福祉用具レンタルについては、原則として介護保険ではご利用頂くことができません。
●上記原則の例外となる方
車いす及び車いす付属品 (次のいずれかに該当する方) |
日常的に歩行が困難な方。 日常生活範囲における移動の支援が特に必要と認められる方。 |
---|---|
特殊寝台及び 特殊寝台付属品 |
日常的に起き上がりが困難な方。 日常的に寝返りが困難な方。 |
床ずれ予防用具 | 日常的に寝返りが困難な方。 |
徘徊感知機器 | 意思の伝達、介護者への反応、記憶・理解のいずれかに支障がある方。 移動において全介助を必要としない方。 |
移動用リフト | 日常的に立ち上がりが困難な方。 移乗が一部介助又は全介助を必要とする方。 生活環境において段差の解消が必要と認められる方。 |
※これらは、直近の要介護認定調査のデータ等で判断します。